Threadsで最近よく「iPhoneのメモリがパンパン!データどうすれば良いですか?」といったような投稿を目にするようになって、そんなに困っている人がいるのなら私なりの回答例をここで紹介しておこうと思います。
あくまで私なりの「こうやってます」なので、これが必ず成功というわけでもなく、人によってはもっと良い方法もあるかもしれないということは最初に書いておきます。
前提
「iPhoneのメモリがパンパン」というのは大方写真や動画データであることが多いと思うので、ここでは写真・動画データを管理する方法について紹介します。
アプリを大量に入れてデータがパンパンなら容量の大きいiPhoneを購入してください。
クラウドと物理デバイスへのバックアップ
私の場合、基本的には写真・動画データは、元データは物理デバイス(外付けSSD)にバックアップし、編集(写真は現像、動画はカット編集)済みデータをクラウドにバックアップするようにしています。
具体的には以下の通りです。
クラウドへのバックアップ
写真データについては、Amazon Prime加入者であればAmazon Photoに無制限に画像データをアップロードできるので、私は現像後データをAmazon Photoに全てアップロードしています。(アプリを使用して出先でも閲覧可能です)
Amazon Prime加入者でない場合は無料で無制限に画像データを保存できるサービスを私は知らないですが、後述する動画データと同じようにスライドショー形式の動画化してしまってYouTubeに限定公開するのも1つの手かと思います。(もちろん画質は劣化しますが)
動画データについては、撮影データのすべての箇所を見たいということはあまりないので、2ヶ月に一度くらいの頻度で撮影した動画をカット編集してYouTubeに限定公開(URLを知っている人しか見られない)しています。
動画のカット編集くらいであればスマホで初心者でも簡単にできるので、少し調べたら誰にでもできると思います。
物理デバイスへのバックアップ
人によってはクラウドサービスだけでも良いかと思いますが、私はクラウドサービスの利用規約などが急に変更されるリスクなどの対策として物理デバイスへのバックアップもしています。(Google Photoが無制限でなくなったみたいなことが今後おこる可能性があるので)
物理デバイスはなんでも良いですが、私は頻繁にはアクセスしないデータは大容量の外付けHDDに保存、頻繁にアクセスするデータは高速な外付けSSDに保存するようにしています。
ただし、物理デバイスは故障の可能性がいつでもあるので、物理デバイスのみでデータを管理すると全部のデータがある日急に消える可能性があるということは気にしておいた方が良いです。
そのため、可能であれば数年に一度くらいのスパンで物理デバイスは置き換えるようにした方が良いかと思います。
おわりに
Threadsで最近よく目にする「iPhoneのメモリがパンパン!データどうすれば良いですか?」に対しての私なりの回答を紹介しました。
他にも良い方法があるよって方はコソッと教えてくれると嬉しいです。
コメント